小さい子供にゲームってどうなの?
皆さんのご家庭ではゲームの出来る時間は決まっていますか?
ゲームを禁止したりしていますか?
ゲームというとあんまり良くないんじゃないか。と思いがちですが、意外にいい事だってあるんじゃないかな。と思い、息子と一緒にゲームを楽しんだ私が、感じた事をまとめてみました。
本記事では、子供にゲームを与えて良いのかどうか・・・悩んでいる方へ参考にしていただけたらと思います。
率直に言うと、私はゲームをする事は悪いことだと思っていません。
子供の頃私はあまり興味なくそのまま大人になったのですが、私の姉はゲーム大好きで、よく親に怒られてたな。という思い出があります。
私の息子の話しですが、4歳(年少)からゲームをやり始めました。
定番のマリオブラザーズから始まりました。
始めのうちは一緒にやったりしながら楽しんでいました。
まだ自分1人ではWORLDが進まず悪戦苦闘する息子。
しょっちゅう一緒にやってと言われて、泣く泣く付き合っていました。
子供と一緒にゲームをやって思ったこと
ゲームって一概に悪い影響ばかりではないっとこと。
昔、よく親にゲームばっかりやって、バカになるよ!
やめなさい!
とまぁ、怒られていたり、
姉はどうしてあんなにゲームが好きなのか?
と子供心に疑問を抱いていましたが、
ゲームをどんどん進めているうちに、けっこう頭使うんだな。って思ったんです。
そりゃそのはず、大人の娯楽のひとつですものね。今更ですが。
私の姉もこういう感じハマっていったんだね!ってこの歳にして、初めてゲームの楽しさも知りました。
最近のゲームって本当よく出来てるなって思います。進化がすごい!!
オンラインで世界中の人と繋がれたり色々なツールがありますね。
本格生ビールサーバーで新しい家飲み体験【DREAM BEER】子供がハマったゲームで私が特に印象に残っているゲーム
- マインクラフト
- ルイージマンション
- フォートナイトなど
各ソフトで感じた事
- マインクラフトで感じた事
- ルイージマンションで感じた事
- フォートナイトで感じた事
マインクラフト
プログラミングに触れられる
サバイバルで疑似体験
マインクラフトといえば、プログラミング!
小学生でもプログラミング授業が始まっていますが、マイクラは直感的にプログラミングを楽しめるのではないのでしょうか。
また、マイクラのサバイバルモードでのクラフトでは
小麦3つでパンを作ったり、かまどで石炭を使い、砂を焼くとガラスができたり
と、小さい子供でもサバイバルを通じて覚えられる事もあります。
小麦でパンができると幼稚園児の子供に話され
え?何で知ってるの?
何て驚いた事もありました。
後はブロックを積み上げたりするので、立体のお勉強にもなっていると思います。
コマンド を打ち込み、何かを出したりできるので、英語の勉強にもなるし、プログラミングの勉強になりますね。
ルイージマンション
ルイージマンションには謎をとかなければ、進めないので何気に頭を使いまし(私の頭が弱いのですが・・・笑)
こちらは謎解きしながら進まなくてはいけないので、よく子供に付き合わされました。
さすがにゲーム慣れしてないない私は、スマホ片手に攻略を探して、一緒にやりました。
なるほど!こういうことか!よくできてるな~
と、息子と話しながら、一緒にプレイしていました。
ルイージマンションは各階にボスがいるので、ボスを倒した時には達成感があるので、ゲームではありますが、成功体験もつめます。
フォートナイト
最近はフォートナイトにハマっている息子ですが、小さい子供がドンパチやってるのってどうなの?
と疑問を抱く親子さんも少なくないかと思います。
しかしフォートナイトでも、友達と仲間になり、友達を助けたり、武器などをあけだり貰ったりと、意外に強調性がなければできないゲームだったりします。
強調性がないと、ただひたすら自分の思うがまま進んで、友達とやる意味もなくなってしまいます。
またボイスチャットが使えて、
私も初めは
え?何これ喋れるの?こんな小さい頃からそんな事して大丈夫?
と思っていましたが、
意外です。
母が友達とリモートで女子会する。
と、なんら変わりがないんだな。
と思いました。
時代の変化ですね。
その場に友達が居なくても、会話を楽しみながら、友達とゲームする。
このコロナ禍では有りではないでしょうか。
たまに喧嘩しながらも楽しそうにボイチャしながら、ゲームをやっています。
ボイチャも、コミニケーションが取れなければ、できません。
コロナ禍で、給食は黙食だったり、
必要最低限しかお喋りできなかったり、学習要項の変更などで、授業が濃くなり、友達との関わりが薄くなっている子供達。
せっかく学校へ行っているのに、コミニケーション能力はいったいどこで育てていけばいいのでしょうか?
少子化も大きな問題ではあるとは思いますが。
まとめ
ゲームでも意外に学んでる事もあるんだな。と子供と一緒にやりながら、気づく事はたくさんありました。また息子も
「ママと一緒にゲームをできて嬉しい!」
とゲームではありますが、親子のコミュニケーションにもなったと思います。
とは言っても、やっぱり親としては、ゲームのやり過ぎは、心配ですよね。
ご家庭それぞれのスタイルに合わせて、何時までとか、宿題やったら。など、きちんとルール作りをしてからであれば、問題ないかなと私は思います。
私の家でも時には、ゲーム没収するくらい怒った事もありったり、口を挟む事もありますけどね。
また私の場合、ゲームにハマっている息子が小学生一年生なので、これからお勉強が大変になったりすれば、新たなルール作りは必要になるかと思っています。
今の時代にもあった育て方、もちろん、昔の育て方もが良い面もあります。両方取り入れて
子供も親も試行錯誤しなあがら、今にあった子育てを心掛けていきたいな。と思います。
\無 料 体 験 有 り/